普段私がコーディング業務で使っているアプリケーションをご紹介します。
Sublime Text
まずはこれですね。DWやCoda、Brackets、Atomなんかも最近出てきましたが、
- 強力なコード編集機能
- 豊富なプラグイン
- 軽量さ
この利点でまだまだSublime Textは使っていけそうです。
MAMP
SassやGitなどの普及によりローカル環境での作業の割合がより大きくなりました。
無料で十分使えますし必要な機能は揃っています。(他のアプリは試していませんが)
iTerm2
Macでターミナル作業を行う際にちょっと見やすくするアプリ。
背景が黒くなってコードがシンタックスハイライトしてわかりやすくなります。あとタブで実行環境をスッキリ管理できます。
また、Sublime Textの”Terminal”のパッケージでデフォルトで起動するアプリをiTermに設定する方法ですが、
[Package Setting] > [Terminal] > [Setting – User] を選択して以下を追記すればOKです。
1 2 3 |
{ "terminal": "iTerm.sh" } |
Transmit
高性能なFTPクライアント。
- Dropboxに設定を同期
- Macのfinderのような見た目。クイックルックも使えます。
Source Tree
GUIでGitを使うならコレ。最近インプレスジャパンさんから刊行された「Web制作者のためのGitHubの教科書」でも標準で使うアプリとして取り上げられました。
CopyPath
これはコーディングの作業というよりはチームで作業する際にファイルやフォルダのパスをやりとりする時に使っています。
以前は無料でしたが、今はappstoreで有料(100円)になっていましたね。